殺し合いの螺旋を脱出したい

例えば、コンパクトな、バーコードをスキャン出来る返品・発注用の機械で。これは手軽に出来ますが、取次に握りつぶされたり、保留がかからなかったりという難点があります。よって、当然一覧注文書で、直接版元にも発注します。客注扱いでも発注します。取り敢えず、ありとあらゆる手段で、一冊でも多く確保すべく、発注を日々繰り返します。

スキャンして99冊を3セット、スキャンして客注で99冊、注文書で250冊ずつ……これを何度も繰り返しても、入荷ゼロ。注文に応じる形での配本は(たぶん)ほぼ無い状況。今の『デスノ』はこんな感じなのです。

デスノート』は確かに入荷しない。が、集英社だって、POSデータ等見てないわけじゃないだろう。市場在庫が少なければ、ちゃんと重版かけるはずなのだ。仮にも超大手なんだし。つまり、どこかには余ってるのだ。まぁ、知らんけどナショナルチェーンに行けばあるんじゃね? ケッ。もちろんこれは、集英社がアホでは無いと思いたいがゆえというのもあるけども。
それにしても、650冊づつ、全ての書店が発注したら、そりゃー受注システムも破綻するだろうと思う。注文品は、建前上は買切りなのに、すべて入荷したらどうするのだろう。
もちろん現状ではそんなことを考えるのは馬鹿なことかもしれない。実際はいくら余っても返品してしまえばいいのだから。だったら1冊でも多く発注して、レースに参加して、勝ち取るのが正しい道なのかもしれない。しかし、私はもうこんな殺し合い(版元、取次、書店の関係、あるいは書店同士)の螺旋にはうんざりだ。必要な数を発注し、過不足なく版元や取次が出庫、そして、必要とするお客さまの手元に届く。これが、理想だろう。もちろん、これはあまりに理想論過ぎるのはわかっている。資本主義でこの世の中が動いている以上、誰かが勝ち、誰かが負けるのは必然だ。だが、書店同士ならいざ知らず、書店と版元、取次が殺し合うのは、あまりにも馬鹿げている。
で、何が言いたいのかというと、書店も冷静になったほうがいいだろう、ということ。結局自分達の首を締めることになりかねない。そりゃね、直接お客さまから文句を言われる、文句をいわれないまでも、書店が悪いわけじゃないのに、申し訳ない気持ちになることを考えれば、もの凄いストレスではある。でも、そこで殺し合う必要はない。だって僕は死にたくないもの。
ついでに、『デスノート』は版元では注文を受け付けない(取次に発注せよ)とアナウンスされているのだから、版元にいくら発注しても、いまは本当の意味で無駄でしかないです。まぁ、そのアナウンスすら素直に信じられないような関係になってしまっているということが、問題なんだろうけど。